2015年2月28日土曜日

味園ユニバース


2015年/日本/103分
監督 山下敦弘
脚本 菅野友恵
撮影 高野風太
音楽 池永正二
主題歌 渋谷すばる
出演 渋谷すばる、二階堂ふみ、鈴木紗理奈、川原克己、松岡依都美、宇野祥平、赤犬、康すおん

主演の渋谷すばると言う人物を初めて見た(認識した)のですが、なかなかの歌唱力で、さすがジャニーズ、端整な顔立ちにいささか線が細いながらも存在感があり、演技も今回の役どころにはまっており好感を持ちました。

あくまで「ジャニーズ(アイドル)映画」と言う下駄を履かせれば、今作、本人役で登場した赤犬(こちらもこの映画で初めて知りました)の持つエンターテインメント性もあり、相手役である二階堂ふみのネイティブっぽい関西弁の演技も光ってそれなりに楽しめたと思います。スタッフ・キャスト一同の一生懸命さが感じられました。近頃、この一生懸命やってるんだからって言うのに弱く、採点が甘くなっちゃう傾向があります。

まあ、そこを取っ払っちゃうと脚本がひどいのとあまりのご都合主義、そして時に雑すぎると言っても過言ではないディティールの描写により、興をそがれることこのうえないって言う身もふたもない評価になっちゃいます。とりあえずタイトルの『味園ユニバース』からして何の必然性もないですからね。そこに至る、またはそれを取り巻くと言った物語でもないですし、二階堂ふみが「ユニバース押えたから」って、おお!んじゃやるか!みたいな。

しかし、さすが山下敦弘監督、その演出と構成、随所にちりばめられた印象的なシーンで、ああやっぱりこの監督好きだなって、その手腕に見惚れちゃうところはあります。毎度おなじみの食事シーン、今作もたくさん出てきてどれもうまそうなんですよね、これが。基本的にお口いっぱいに頬張ってがつがつやるんですが、下品にならない。むしろ食欲をそそるんです。シーチキンの卵とじどんぶりは最高でした。

たぶん、鑑賞した皆さんが引っかかるところなんでしょうけれど、カセットテープの件の違和感とラスト近くの渋谷すばる救出劇のシークエンス。ぼくも全く理解できませんでした。あそこだけファンタジーを織り込むのもありなのかもしれませんが、それまでのこの映画のトーンからすると「えっ」ってなっちゃって、どうにもすっきりとしないものがあります。それゆえラストシーンのカタルシスもイマイチピンとこず、うーん、面白かったけれどアイドル映画って言う括弧付きでね、って言うちょっと失礼な感想に落ち着いてしまいました。すみません。

赤犬さんのステージは抜群に楽しめました。一回、ライブで観てみたいなあ。

2015年2月20日金曜日

ミュータント・タートルズ


Teenage Mutant Ninja Turtles/2014年/アメリカ/101分
監督 ジョナサン・リーベスマン
脚本 ジョシュ・アッペルバウム、アンドレ・ネメック、エバン・ドハーティ
撮影 ルラ・カルバーリョ
音楽 ブライアン・タイラー
出演 ミーガン・フォックス、ウィル・アーネット、ウィリアム・フィクトナー、アラン・リッチソン(ラファエロ)、ノエル・フィッシャー(ミケランジェロ)、ピート・プロゼック(レオナルド)、ジェレミー・ハワード(ドナテロ)、ダニー・ウッドバーン(スプリンター)、ウーピー・ゴールドバーグ

IMAX3D字幕版での鑑賞でした。91年に日本公開された、スティーブ・バロン監督版「ミュータント・タートルズ」は当時劇場で鑑賞した覚えがあり、ユニークなキャラクターと設定に魅かれ大変に楽しんだ記憶があります。フィギュアも持っていました。ミケランジェロだったかな。
今回、昨今のリブート流行の波に乗って、しかもマイケル・ベイと言うことで興味津々、期待が高まっていたところです。てっきり、マイケル・ベイが監督だと思っていたら彼は製作で、監督は別の人(ジョナサン・リーベスマン)なんですね。でも、しっかりとマイケル・ベイ印の作品に仕上がっていました。

無駄に(と言っても過言ではないくらい)動き回るカメラとズームショットで画面酔いせんばかりにライド感たっぷり。トランスフォーマーがミュータント・タートルズに置換されただけと言えば身も蓋もないですが、今作は尺も101分とそこそことうまくまとまっています。

話は逸れますが、『96時間 レクイエム』を観た後だと、これだけカメラアングルがあちらこちらして、なお視点を失わないっちゅうか一応何が起こっているかちゃんとわかるので、やっぱり編集って映画の肝だよな、などと改めて鑑賞中に思いを馳せていた次第です。

さて、肝心の感想ですが可もなく不可もなくと言ったところ。雪原でのチェイスやクライマックスのビルのシークエンスなど、いわゆるマイケル・ベイ的なアクションが見所で確かにそこは面白いですし、元来、ぼくがこの「ミュータント・タートルズ」というヒーローに愛着を持っており、かてて加えてペットとして何匹も飼育していた過去を持つ、ちょっとした亀さん好きなので彼らの活躍はやはり楽しい。

けれども、個人的にはもう少し、各キャラクターの特徴や特性を掘り下げた描写(描き分け)やピザ大好物!HIPHOP最高!あたりの描き込みなどディテールにこだわりが欲しかったですね。
ミュータント・タートルズ以外の登場人物がいささか魅力に欠けるため(ミーガン・フォックス、ヒロインとしてはイマイチですよね)、もっと彼らに時間を使っても良かったんじゃないかなと思います。
鑑賞後、ピザを食べずにはいられない!とかヌンチャクを振り回したい!みたいな衝動的な気分までには至らなかった。

おそらくターゲットの年齢層を幅広く(アンダーの方に)とってあるため、脚本や台詞回しも無難なところに落ち着いているのでしょうけれど、その分、薄い味付けで、ユーモアさ、クールさ、シリアスさの軸が定まり切っていないように感じて物足りなさを覚えました。ただ、リブート一作目、いわゆるミュータント・タートルズ登場編としてはこのあたりが落としどころなのでしょうか。続編に期待ですね。

やっぱりヒーローものは打ち上げシーンが欲しいですよね。ピザ食べたい。

2015年2月13日金曜日

ANNIE/アニー



監督 ウィル・グラック
原作 トーマス・ミーハン
脚本 ウィル・グラック、アライン・ブロッシュ・マッケンナ
撮影 マイケル・グレイディ
音楽 チャールズ・ストラウス
出演 ジェイミー・フォックス、クワベンジャネ・ウォレス、ローズ・バーン、キャメロン・ディアス、ボビー・カナベイル

『アナと雪の女王』の感想でも触れましたが、ぼくはミュージカルが苦手なので(話していた人が突然唄いだしたり踊りだしたりするとすーっと気が遠くなる)、ムービーウォッチメンに取り上げられたためにやむなく、と重い腰を上げての鑑賞となりました。

そのぼくですらタイトルに聞き覚えのある名作の現代版と言うことで、もしかしたらと淡い期待を抱いてはいたのですが、ごめんなさい!やっぱりダメでした!

ストーリー自体は至極シンプル。それもあってか、とにかくミュージカルシーンになるとブツンと物語が分断され、そこだけ突然にミュージックビデオっぽくなっちゃうような違和感があり馴染めませんでした。

また、生歌感がないっちゅうか、もちろんアフレコしてるんでしょうけどいかにもすぎて妙に浮いている印象。そもそも、ミュージカルとしてのクオリティはどうなんでしょうか。素人のぼくには良くわかりませんが、胸を打たれるようなものは感じなかったです。ぼくの感受性に問題がある可能性は大いに否めませんけれど。ジェイミー・フォックスの歌唱力にはびっくりしましたよ。

オチもなんだか腑に落ちなかったですね。結局、アニーの本物の両親は?って言う疑問が一番大きくて…。そりゃ、あんな大金持ちの養女になれればそりゃあハッピーでしょうけれど、その裏にある深い悲しみみたいなものが描かれていない(ように感じた)ので、けっ!結局金かよ、みたいな。ジェイミー・フォックスも市長選こそ降りたものの、唸るほど金は持ってるし、グレースとアニーを一度に手に入れて超勝ち組じゃん!って。

あと、ホームレスのマッシュポテトを吐き出したり、冷蔵庫のお惣菜なんかをフライパンにをめちゃくちゃにぶち込んだ料理を作ってそれをまた吐き出してみたり、ひどい出来の朝食を犬に食わせたりとか食べ物を粗末にする描写が多くてそれがすごい不愉快でした。こういう食べ物粗末系のギャグって個人的に好きじゃないんですよね。下品だし、ぜんぜん面白くない。

全体として薄っぺらくて寒々しい、というのが僕の拙い感想の総論ですが、子供たちもたくさん出演しているし、恐らくはスタッフ・キャスト一同楽しんで一生懸命に製作されたであろう作品に対しては申し訳ないです。ごめんなさい。

鑑賞後、自転車で帰る道すがら「トゥモロー、トゥモロー」の唄声が頭の中で延々響き続け、なぜかそれを相殺するかのごとく「レリゴー、レリゴー」あるいは「走れ走れいすゞのトラック」と全く関係のない曲までが粘着質に鳴り響き、若干気が狂いそうでした。家に辿り着くころにはへとへとです。

ローズ・バーンは率直にキュートでした。ナイスキャスティング!

2015年2月6日金曜日

薄氷の殺人


白日焰火 Black Coal ,Thin Ice/2014年/中国・香港合作/106分
監督 ディアオ・イーナン
脚本 ディアオ・イーナン
撮影 トン・ジーソン
音楽 ウェン・ジー
出演 リャオ・ファン、グイ・ルンメイ、ワン・シュエビン、ワン・ジンチュン

鑑賞後、帰り道すがらコンビニで肉まんを買い食いしちゃいました。あの、スープとかお粥とかも旨そうで…。

今作、事前にベルリン国際映画祭で金熊賞、銀熊賞のダブル授賞、気鋭のディアオ・イーナン監督7年ぶりの長編で話題の作品との情報を仕入れておりまして。

冒頭のトンネルを走る石炭を積んだトラックを捉えたカメラワークから、イントロダクションの事件発覚に至るまでの描写で「これは、いいぞ」と食い入り気味、そして、あの美容室での銃撃戦のシークエンスでテンションマックスでした。

固定されたカメラに長回しでまさかの展開。「ちょっと、今のシーンもう一回見せて」と何度も見たくなる衝撃の出来映えでした。ぼくとしては北野武監督の『ソナチネ』でのスナック銃撃戦やエレベーター銃撃戦、あるいは『HANA-BI』での駅構内銃撃戦と比肩するくらいに震えました。

ただ、ここが自分的にピークだったようで、お話そのものは火曜サスペンス的と言うかそれほどグッとこず、グイ・ルンメイさんも綺麗だなあとは思うものの意味ありげすぎてちょっと乗れず。銀熊賞を受賞した主演のリャオ・ファンさんは、同じく同賞を授賞した浅野忠信補正が入っていささかノイジーだったりと後半に向けて雑念が入り乱れた鑑賞となりました。

とにかく、あのやたら出てくる肉まんとかお粥とかスープがひたすら旨そうで、それがうらやましくてしょうがなかったです。主人公の食べっぷりがまた良いんですよね。

映画自体のパワーはものすごく感じました。力強い画面作りと幻想的な色使い、俳優さんの気の入った演技でラストまでぐいぐいと引っ張っていかれましたし、ミステリー要素は薄いものの人間の業の深さはしっかりと描かれていて、それが交錯する観覧車のシーンは秀逸でした。
画面から、厳しい冬の寒さがひしひしと伝わってきたのも良い塩梅でした。

ラスト、原題の「白昼の花火」を象徴する一幕、ここでもジャンとウー・ジージェンが顔を合わせないながらもその思いが交錯し、そして、思い切りの良い幕の引き方で、ずっしりと重くのしかかりながらも清涼感がありました。エンドロールの音楽、ちょっとダサくてびっくりしましたけれど。

ここから怒涛の展開。このシークエンスだけでも観る価値アリです。